2025年10月20日の井の頭公園での野鳥観察記録

野鳥観察情報

つくばでの調査と観察会から戻り、2日ぶりの観察です。小雨だったので、カメラにレインカバーをかけて出ました。

最初の観察地では大きな混群が活発に動いていましたが、木の上のほうにいたので、しっかりした観察は困難でした。探索を進めると、ミズキの実にヒタキ類が来ています。実は食べごろでしょう。レインカバーを外して撮影に備えますが、いい位置にとまってくれません。すぐに雨足が強くなり、雨粒が葉に当たる揺れがカムフラージュとなって、さらに見つけにくくなりました。活動もいったん休みのようで、実を採りに来なくなりました。雌雄のキビタキを確認しただけで、その場を離れることにしました。

池に降りるとヒドリガモ、キンクロハジロ、オオバンがいました。数は相変わらず少ないままです。昨シーズンはオオバンが多かったのを思い出しました。

1. ヒドリガモ、2. カルガモ、3. キンクロハジロ、4. キジバト、5. オオバン、6. カイツブリ、7. カワウ、8. コゲラ、9. ハシボソガラス、10. ハシブトガラス、11. ヤマガラ、12. シジュウカラ、13. ヒヨドリ、14. エナガ、15. メジロ、16. ムクドリ、17. キビタキ、18. ハクセキレイ、19. ドバト、20. ホンセイインコ

タイトルとURLをコピーしました