2025年11月26日の井の頭公園での野鳥観察記録

野鳥観察情報

空気は冷たいですが、薄手の手袋で十分。日中は気温が上がるそうです。キチチン 静かな住宅地で最初に聞こえたのはハクセキレイの声。次いでカワラヒワが通過します。いちばんにぎやかなヒヨドリは3番手でした。

最初の観察地はヒヨドリでにぎわっていて、ときおりツグミが混じります。シメの声は聞こえませんでした。林の中心は今朝も静か。どこかにタカがいるのか、鳥が減ったのか、微妙に違う場所にいるのか。落葉とともに見通しがきくようになってきたのですが、鳥が減ってしまっては残念なことになります。

サカキの木の中で小鳥が動いています。そっと覗くと、メジロが実をひと粒くわえて飛び去りました。ムクノキの高木ではツグミが実を食べています。カワラヒワの群れはずっとシデの実を食べ続けています。秋冬の鳥たちの食べ物として木の実は重要ですね。

池に向かう道すがら、チューというヒガラの声が聞こえましたが、姿を見つけることはできませんでした。

1. カルガモ、2. ホシハジロ、3. キンクロハジロ、4. キジバト、5. オオバン、6. カイツブリ、7. カワウ、8. アオサギ、9. コサギ、10. カワセミ、11. コゲラ、12. ハシボソガラス、13. ハシブトガラス、14. ヒガラ、15. ヤマガラ、16. シジュウカラ、17. ヒヨドリ、18. ウグイス、19. エナガ、20. メジロ、21. ツグミ、22. スズメ、23. ハクセキレイ、24. カワラヒワ、25. ドバト、26. ホンセイインコ

タイトルとURLをコピーしました