2025年8月12日の井の頭公園での野鳥観察記録

野鳥観察情報

どんより空で湿度が高く、真夏なのに梅雨のような天気です。暗いうえ、今朝も強い風が吹いていて、林で小鳥を探すのはとても骨が折れます。かすかな小声を頼りにシジュウカラやメジロを探しますが、もはや訓練のようなものですね。

期待しているセンダイムシクイの秋季初認は今朝もなく、池に降りていきます。ササゴイの生存確認に加え、オオヨシキリが立ち寄っているという話を聞きました。探してみると、ヒメガマの草むらから出て池を渡り、対岸の木の梢にとまるのが見えました。そういえば、昨日行った場所では、細い水路沿いの草地を移動したり、施設の植栽を移動しながら、採食していました。あのにぎやかなさえずりは皆無です。繁殖期が終わり、移動の時期なんだろうなと考えていたので、タイムリーな確認でした。ササゴイに続いて秋の渡りの確認といえます。

カワセミが大きなモツゴを捕らえましたが、少し大きかったようで、飲み込めずに持て余していました。とまっていたローブではどうにもならないと気づいたのか、金属製の手すりに移動し、モツゴをバシバシ叩きつけていました。モツゴは少し弱ったようですが、カワセミは頭ではなく尾のほうをくわえてしまい、にっちもさっちもいかなくなって、どこかへ飛んでいきました。

1. カルガモ、2. キジバト、3. カイツブリ、4. カワウ、5. ササゴイ、6. アオサギ、7. カワセミ、8. ハシボソガラス、9. ハシブトガラス、10. シジュウカラ、11. ヒヨドリ、12. ツバメ、13. オオヨシキリ、14. メジロ、15. スズメ、16. ハクセキレイ、17. ドバト、18. ホンセイインコ

タイトルとURLをコピーしました