2025年8月5日の井の頭公園での野鳥観察記録

野鳥観察情報

外に出たときから身体に熱がたまっていくような感覚。まだそこまで気温は上がっていませんが、危険な暑さを予感させます。林の鳥たちは木陰でひっそり。昨朝のような活発に動く群れは、見つかりませんでした。各所をじっくり観察している時間がなかったので、ちらちら見ながら池へ。ざっと確認してカワセミがいなかったので、残りの時間をササゴイの行動観察に充てました。

先週から池に逗留しているササゴイは若鳥。あちこち斑がありますが、全体的に黒っぽくて、これはこれでカッコいい印象です。若い鳥はしばらく見ていなかったので、図鑑の原稿で羽色が黒褐色となっていたのを茶褐色と直してしまったのですが、戻さなければ。「ホシゴイ」よりも黒っぽいですね。当地には一時滞在ですが、観察しようと思ったのはササゴイの「釣り」を専門に研究している知人のためです。国内各地で「釣り」をする個体の情報を収集したいと考えています。当地の条件を考えると可能性は限りなくゼロに近いですが、ゼロならゼロで、それを確かめるためには行動観察が必要というわけです。

このブログをご愛読いただいている読者のみなさんに情報提供のお願いです。ササゴイの「釣り」に関わる行動を観察した方がいらっしゃいましたら、ご一報いただけますと幸いです。お知り合いからの情報でも構いません。「釣り」に関わる行動とは、小さな虫や小枝などをくわえたり、水面に浮かべたり、飛ばしたりすることです。魚を捕らえることに成功しなくても構いません。そのような行動を試みること自体が、知りたい情報です。info@ikimononavi.comまで、よろしくお願いいたします。

1. カルガモ、2. キジバト、3. カイツブリ、4. カワウ、5. ササゴイ、6. コゲラ、7. ハシボソガラス、8. ハシブトガラス、9. シジュウカラ、10. ヒヨドリ、11. メジロ、12. スズメ、13. ドバト、14. ホンセイインコ

タイトルとURLをコピーしました