2025年7月19日の井の頭公園での野鳥観察記録

野鳥観察情報

朝から暑いものの風が吹いていて、木陰では心地よさを感じました。林に入るとシジュウカラとメジロの混群に出会いました。1羽のメジロが枝にとまって、丁寧に羽づくろいしています。あまり濡れているように見えなかったのですが、長い時間行っていたので、風呂上がりとみました。水場を撮影し続けている友人がいたので、メジロが来ていたでしょうと聞くと、その通りでした。混群の近くにいたヒヨドリは口を開けています。真夏日のサインですね。

林を進み、蟻浴場にさしかかったところで、木の根元でハシボソガラスがぺたっとしているのに出くわしました。気づくのが遅れ、慌てて立ち止まったものの、カラスに警戒され飛ばれてしまいました。樹上に上がったカラスを双眼鏡で観察すると、やはりアリが這っていました。不覚です。

池に降りると、カイツブリが4羽のかわいい子たちを連れていました。巣にいるときは多くのギャラリーがいましたが、巣を離れるようになると観察できないのだから、なんだかなぁです。しばらくようすを見ていると、親鳥が餌をもってきました。ひなはピーピー鳴きながら駆け寄り、もらいましたが、餌はトンボでした! おいおい、まだ小さなひなにトンボかい! 思わず突っ込みました。

1. カルガモ、2. キジバト、3. カイツブリ、4. カワウ、5. オオタカ、6. コゲラ、7. ハシボソガラス、8. ハシブトガラス、9. ヤマガラ、10. シジュウカラ、11. ヒヨドリ、12. ツバメ、13. メジロ、14. ムクドリ、15. スズメ、16. ドバト、17. ホンセイインコ

タイトルとURLをコピーしました