今日も晴れました。いつもよりも早く家を出て、時間をかけて探索します。無風でした。木の上のほうの小さな鳥の動きを捉えやすく、葉の揺れも大きなヒントになります。住宅地を歩いていると、コゲラの声が何度も聞こえました。林ほど木が多くないですから、やや珍しいですね。最初の観察地の上空をコサギが飛びました。サンショウの実をひと粒かじり、痺れで頭をしゃっきりさせます。林は静かで、鳥の影はきわめて少ない状態。フクロウの気配も今朝はありませんでした。シジュウカラが大きなイモムシを捕らえ、飛んでいきました。ひなに持っていったということですね。その後、近くにとまったエナガに幼さを期待しましたが、成鳥でした。いつもの倍くらいの時間をかけて、かなりていねいに探しましたが、林の夏鳥は見つかりませんでした。こんなに夏鳥が少ない年がかつてあったでしょうか。いや、ありません。いったい、どうしてしまったのでしょう。
池に降りると、中村雅俊さんにお会いしました。笑顔でおはようございますと挨拶したら、こんにちはと返してくれました。
1. カルガモ、2. キジバト、3. カイツブリ、4. カワウ、5. コサギ、6. オオタカ、7. コゲラ、8. オナガ、9. ハシボソガラス、10. ハシブトガラス、11. シジュウカラ、12. ヒヨドリ、13. ツバメ、14. エナガ、15. メジロ、16. ムクドリ、17. スズメ、18. ハクセキレイ、19. ドバト、20. ホンセイインコ、21. ガビチョウ