2025年5月14日の井の頭公園での野鳥観察記録

野鳥観察情報

薄曇りで蒸し暑さを感じました。サンショウの実をひと粒かじり、探索を始めます。今朝も林は静かで、キビタキの声も聞こえません。なぜか雨でもないのにカルガモが2羽いて、なにかを採食しています。遠くのほうで水平に飛んだ鳥が見えたので、確認してみるとスズメでした。ふつう林の中では見られませんが、繁殖羽なのでひなに与える虫を採りにきたのでしょう。しばらく見ていると、やはりいくつか虫を捕らえていました。それにしても静かです。過去の経験では、連日キビタキのさえずりが聞こえる時期です。そこに、たまにサンコウチョウやオオムシクイ、メボソムシクイが加わるのが今までの傾向です。今シーズンはどうしてしまったのでしょう。そんな中、今朝もフクロウが確認されました。負傷や衰弱の可能性を心配しましたが、杞憂に過ぎないかもしれますはん。これについても、なにか今までと違う展開になっていて興味深く思います。ほかのゲストとしては、アオバトとガビチョウが確認されました。

1. カルガモ、2. キジバト、3. アオバト、4. カイツブリ、5. カワウ、6. オオタカ、7. フクロウ、8. コゲラ、9. オナガ、10. ハシボソガラス、11. ハシブトガラス、12. シジュウカラ、13. ヒヨドリ、14. エナガ、15. メジロ、16. ムクドリ、17. スズメ、18. ドバト、19. ホンセイインコ、20. ガビチョウ

タイトルとURLをコピーしました