2025年9月11日の井の頭公園での野鳥観察記録

野鳥観察情報

天気予報は覆り、晴れ。気温は28℃ほどですが、湿度は80%近く蒸し暑い。昨日と似た展開です。

鳥の動きも似たような感じで、大きな混群はいるのですが、高い位置で行動しているので、姿が見づらく、じっくり観察できません。不意にハト大の鳥が飛んできてヒノキの梢にとまりましたが、手前の木の葉陰になって体の一部しか見えません。尾羽を左右に振るのが見えて、ツミだと確認。すぐに飛んでいってしまいました。その後も探索を続けますが、動いた!と思ったらセミやほかの虫ということばかり。再びハト大の鳥が2羽飛んできて、下面を目視で「流し撮り」するとツミだとわかりました。少し前のタイミングで池でも「鬼ごっこ」が観察されており、池と林を行き来していることがわかります。その後、カラスに餌をやってしまうおじさんに再度やめてほしいとお願いし、なぜいけないかを伝え、時間がなくなったので足早に池に降り、眺めるように観察しながら吉祥寺の駅へ向かいました。かえでさんは、今朝もいませんでした。

1. カルガモ、2. キジバト、3. カイツブリ、4. カワウ、5. アオサギ、6. コサギ、7. ツミ、8. コゲラ、9. オナガ、10. ハシボソガラス、11. ハシブトガラス、12. ヤマガラ、13. シジュウカラ、14. ヒヨドリ、15. エナガ、16. メジロ、17. ドバト、18. ホンセイインコ

タイトルとURLをコピーしました