2025年7月15日の井の頭公園での野鳥観察記録

野鳥観察情報

外へ出た途端、湿った空気にもわっと包まれました。風も強く、いずれも台風の余波でしょうか。温度湿度計を見ると、気温は30℃を下回っているのですが、湿度は80%前後でした。強風の中、林で鳥を探すのは難しいし、歩くこと自体危険です。ナラ病などで枯れた木の下を歩くのは、日頃から気をつけていますが、今朝はいつもより用心深く歩きました。太い枯れ枝がドサっと落ちそうな箇所は、風が止んでいるところを見計らって通過します。探索が難しいうえそんな状況なので、集中できないまま池に降りてしまいました。もちろん、蟻浴場に入っている子がいないか確認しながらです。

池ではカワセミとの勝負を期待していたのですが、2羽が追いかけあうだけでハンティングは見られませんでした。風雨で水面が乱れ、魚が見えづらいからでしょうか。ほとりの木では、コゲラの幼鳥が連続的に鳴いていました。餌乞いでしょうか。しばらく鳴き続けたあと、警戒声を残して飛び去りました。周囲にいた小鳥も一斉に警戒声をあげていました。上空を探しましたが、捕食者らしい姿は見られませんでした。空には数羽のツバメが飛び回っていて、桜の木にはゴイサギがとまっていました。

1. カルガモ、2. カイツブリ、3. カワウ、4. ゴイサギ、5. オオタカ、6. カワセミ、7. コゲラ、8. ハシボソガラス、9. ハシブトガラス、10. シジュウカラ、11. ヒヨドリ、12. ツバメ、13. メジロ、14. ドバト、15. ホンセイインコ

タイトルとURLをコピーしました