林の中は30℃を切っていますが、湿度は70%近くあり、蒸し暑いです。時折雨がちらつきますが、すぐに止んでしまいます。ぱらつくまでいかず、ちらついて終わり。東京は毎年こんな梅雨になってしまいました。
高木の梢でカワラヒワがよく鳴いています。連続でビィーと鳴いてから、飛んでいきました。今朝もエナガとメジロの大混群が活発に動いていました。パチッ パチッという音が聞こえます。ハゴロモらしきを食べているのはメジロで、たまに落としてしまうと、慌てて急降下して空中で捕らえ直します。池に降りて、2羽目が産まれたカイツブリを観察している人たちを観察していると、頭上を小鳥が通り過ぎ、水面に下降して飛び回りました。頭上からカワセミが降ってきたのは初めての経験で、さすがに咄嗟のことで撮れませんでした。
1. カルガモ、2. キジバト、3. カイツブリ、4. カワウ、5. オオタカ、6. カワセミ、7. コゲラ、8. ハシボソガラス、9. ハシブトガラス、10. シジュウカラ、11. ヒヨドリ、12. ツバメ、13. エナガ、14. メジロ、15. ムクドリ、16. スズメ、17. カワラヒワ、18. ドバト、19. ホンセイインコ