2025年4月28日の井の頭公園での野鳥観察記録

野鳥観察情報

週末はつくば市の洞峰公園で、鳥類調査と観察会でした。どんより曇って湿度を感じるなか、2日ぶりの探索へ繰り出します。2カ所目の観察地で、遠くのキビタキのさえずりを聞き取りました。近づいていくと、何人かの観察者が木を見上げています。かなり、声量のあるさえずりで方向もわかりますが、姿が見えません。立ち位置と角度を変えてもダメです。動くのを待つことにしました。観察しているとわかるのですが、シジュウカラやウグイス、ムシクイ類はさえずりながら細かく移動することがあります。それに対してヒタキ類は、さえずりを終えるまで移動しません。葉隠れで見えない位置でさえずっているなら、さえずりが終わるまで待つしかないのです。見通しが少しよくなる位置まで下がり、待ちます。さえずりが終わり、飛ぶ影が見えました。とまった位置をおおまかにつかみ、双眼鏡で確認すると黄色い背が見えました。その後キビタキは暗いほうへ飛んだので再び見えなくなりましたが、かすかにぐぜっているので、おおまかな位置はわかりました。さえずりをいったん終え、採食モードに入ったようで、樹間を活発に飛び回っていました。確認したキビタキは2個体。友人によるとアオバト、エゾムシクイも確認しているそうです。

1. キンクロハジロ、2. キジバト、3. アオバト、4. オオバン、5. カイツブリ、6. カワウ、7. アオサギ、8. オオタカ、9. コゲラ、10. オナガ、11. ハシボソガラス、12. ハシブトガラス、13. ヤマガラ、14. シジュウカラ、15. ヒヨドリ、16. ツバメ、17. エゾムシクイ、18. メジロ、19. ムクドリ、20. アカハラ、21. キビタキ、22. スズメ、23. ハクセキレイ、24. ドバト、25. ホンセイインコ

タイトルとURLをコピーしました