2025年7月27日の井の頭公園での野鳥観察記録

野鳥観察情報

住宅地は日差しが厳しく、鳥の姿はまばらです。林を歩き、かすかな鳴き声を手がかりに木陰へ入ると、久しぶりにヤマガラに出会いました。ヤマちゃんはあまり鳴かず、ひとしきり虫を探したあと、飛び去りました。周囲にはメジロが多く、ノウゼンカズラの花の蜜をなめていました。鳥媒花の多くは虫が少ない冬に咲きますが、冬以外の季節に咲くものもあるのですね。
林に鳥は少なく、カワセミに期待して池に降ります。ポイントを確認しながら探しますが、見つかりません。数羽のツバメがお茶の水池上空を飛び回っていました。日なたを避けながらカワセミを待っていると、チチチチチーという声が聞こえ、遠めにとまったのが見えました。早速、ひと勝負。幼鳥はゆるーく飛び、そのまま停空飛翔を始めました。いつもならいただくところですが、フォーカスを手動で調節してもAFが認識してくれず、失敗しました。結局、狙えるチャンスはこのときくらいで、その後何度かダイビングしたものの、撮影できる状況ではありません。いなくなったカワセミを探し、ひと回りして戻るとアオサギが来ていました。炎天下のアオサギは喉を震わせています。暑い日にカワウが行うのと同じ行動です。これを動画で撮影し、狩りを成功させるようすも観察できました。それにしても暑い!カワセミを再捜索しながら、早々に引き上げました。

1. カルガモ、2. キジバト、3. カイツブリ、4. カワウ、5. ゴイサギ、6. アオサギ、7. カワセミ、8. コゲラ、9. ハシボソガラス、10. ハシブトガラス、11. ヤマガラ、12. シジュウカラ、13. ヒヨドリ、14. ツバメ、15. メジロ、16. スズメ、17. ドバト

タイトルとURLをコピーしました