2025年4月12日の井の頭公園での野鳥観察記録

野鳥観察情報

朝からよく晴れ、日差しの強さを感じます。でも風はやや冷たく、日中と朝晩の寒暖の差を感じます。昨日の朝、「一日ですごく葉が伸びた」という話を聞いたのですが、あらためて野を見ると、その通りだと実感します。ツバメ以外の夏鳥をまだ確認できない状況で、観察の難易度が上がってきます。来週は観察会ですから、がんばって探さなければ。

「鳥の言葉」の鈴木俊貴さんは、著書などの中でシジュウカラのさえずりを、ツツピー ツツピーと表現しています。これはヤマガラの典型的なさえずりをカタカナにした場合と同じなので、違和感がありました。シジュウカラの典型的なさえずりをカタカナにすると、ツピツピツピだと思うのです。『僕には鳥の言葉がわかる』の読後感想を本人に送るときに書こうと思っていました。しかし今朝、ツツピー ツツピーとさえずるシジュウカラがいました。あちこちでさえずっているのはツピツピで、この子は少数派。鈴木さんのフィールドではツツピーが多数派なのでしょうか。

1. ハシビロガモ、2. カルガモ、3. キンクロハジロ、4. キジバト、5. オオバン、6. カイツブリ、7. カワウ、8. オオタカ、9. コゲラ、10. アオゲラ、11. ハシボソガラス、12. ハシブトガラス、13. ヤマガラ、14. シジュウカラ、15. ヒヨドリ、16. ツバメ、17. エナガ、18. メジロ、19. スズメ、20. ハクセキレイ、21. カワラヒワ、22. ドバト、23. ホンセイインコ

タイトルとURLをコピーしました