2025年3月31日の井の頭公園での野鳥観察記録

野鳥観察情報

花冷えが続きます。今朝も冬の服装で出発しました。いったん薄手にした手袋も、冬用に逆戻りです。ルリ男がまだいるのを友人が確認。昨日見かけた影は、やはりルリ男だったのでしょう。考えすぎてしまいました。今が見ごろの桜にメジロの群れが夢中になっています。移動していくのを数えたら、30羽近くいました。この人たちは、いつどこで子育てしているのでしょう。探索を進めると、ガサガサをしているシロハラがいて、次いでウグイスのぐぜりが聞こえました。じっと動かずに見ていると、まだ練習中にもかかわらず舞台に出てきます。いつかの愛想のいい子を思い出しました。弁天池ではカイツブリのつがいが巣をつくっていましたが、水面に垂れている木の枝先に、落ち葉を引っかけた不安定なものでした。風が吹けば流れてしまうでしょうし、水位が下がれば宙に浮かんでしまいます。カイツブリの住宅難という課題は、なかなか解決されません。

1. ハシビロガモ、2. カルガモ、3. ホシハジロ、4. キンクロハジロ、5. キジバト、6. オオバン、7. カイツブリ、8. カワウ、9. ゴイサギ、10. オオタカ、11. コゲラ、12. ハシボソガラス、13. ハシブトガラス、14. ヤマガラ、15. シジュウカラ、16. ヒヨドリ、17. ウグイス、18. エナガ、19. メジロ、20. ムクドリ、21. シロハラ、22. ツグミ、23. スズメ、24. ハクセキレイ、25. ドバト、26. ホンセイインコ

タイトルとURLをコピーしました