2025年2月13日の井の頭公園での野鳥観察記録

野鳥観察情報

寒さは緩みましたが、風が強く、公園のあちこちで砂ぼこりが立っていました。関東は近年、雨量が減って乾燥化傾向にあります。またナラ枯れなどで枯れたり、弱ったりした大木を伐って光が入るようになったことも、乾燥化に拍車をかけています。この状況で裸地を作っては砂ぼこりが立つのは当然。落ち葉を残し、湿度をできるだけ保つなど工夫したいものです。

今朝はジョビ子に会えず、ルリ男に挑みました。シロハラ、メジロ、ウグイスなどにぎやかな中に、グッギュッ ギュッと地鳴きが聞こえます。よく目を凝らすと、ツツジの茂った中でルリ男は尾羽を上下に動かしていました。枝がたっぷりかぶりますが、それを外そうとして動くとルリ男は逃げてしまいます。そこで、じっとしました。ルリ男は種吐きモードだったのでその場を動かず、時間切れで私の負け。後日。再挑戦することにします。いつものツグミは定位置で木の実掘り。枝付きエノキをくわえてドヤ顔でした。

1. オカヨシガモ、2. ヨシガモ、3. ヒドリガモ、4. カルガモ、5. ホシハジロ、6. キンクロハジロ、7. キジバト、8. オオバン、9. カイツブリ、10. カワウ、11. ゴイサギ、12. アオサギ、13. オオタカ、14. カワセミ、15. コゲラ、16. アオゲラ、17. オナガ、18. ハシボソガラス、19. ハシブトガラス、20. シジュウカラ、21. ヒヨドリ、22. ウグイス、23. エナガ、24. メジロ、25. シロハラ、26. ツグミ、27. ルリビタキ、28. ハクセキレイ、29. シメ、30. ドバト、31. ホンセイインコ

タイトルとURLをコピーしました