野鳥観察情報 2025年6月12日の井の頭公園での野鳥観察記録 梅雨の晴れ間でよい天気になりました。日差しは強いものの、意外に風は涼やかで、日差しが隠れるとさわやかです。今日は産経児童文化出版賞の贈賞式があるので、準正装。秋篠宮皇嗣妃殿下もご臨席になるので、気を使います。革靴をなるべく汚さないよう、ぬ... 2025.06.12 野鳥観察情報
野鳥観察情報 2025年6月11日の井の頭公園での野鳥観察記録 梅雨らしいどんより空。ざあっと雨が降っていたので、カメラレンズを防湿庫に収めて軽装で出かけました。春の渡りも終息したことだし、少しゆるりと観察していきましょう。今朝は降雨で忙しいのか、ムクドリの声がよく目立ちました。雨の日には細かな観察が... 2025.06.11 野鳥観察情報
野鳥観察情報 2025年6月9日の井の頭公園での野鳥観察記録 外へ出ると、はるか遠くからヒバリのさえずりが聞こえました。図鑑にも書いていますが、都市部では空き地や農耕地が減り、生息に適した環境が減っているため、ヒバリの個体数は減少傾向にあります。さえずりの聞こえた方角を見ながら、どんな環境があるか想... 2025.06.09 野鳥観察情報
野鳥観察情報 2025年6月8日の井の頭公園での野鳥観察記録 1.カルガモ、2.キジバト、3.カイツブリ、4.カワウ、5.オオタカ、6.コゲラ、7.オナガ、8.ハシボソガラス、9.ハシブトガラス、10.シジュウカラ、11.ヒヨドリ、12.メジロ、13.ムクドリ、14.スズメ、15.ハクセキレ... 2025.06.08 野鳥観察情報
野鳥観察情報 2025年6月7日の井の頭公園での野鳥観察記録 前日と同じような、朝から暑い日でした。渡りの夏鳥は確認できず、いつもの鳥たちの子育てが今日もにぎやかでした。シジュウカラやエナガの家族群のほか、久しぶりにヤマガラの幼鳥連れも確認。メジロの幼鳥は見たことがないのですが、これは観察不足なのか... 2025.06.07 野鳥観察情報
野鳥観察情報 2025年6月5日の井の頭公園での野鳥観察記録 よく晴れていますが、朝から暑い日です。ヤブ蚊も元気で、観察をばっちり邪魔してくれます。すれ違った友人が、林でアオバトの鳴き声を聞いたという話をしてくれました。さくらんぼの在庫はまだ残っているのでしょうか。最初の観察地では、シジュウカラ家族... 2025.06.05 野鳥観察情報
野鳥観察情報 2025年6月3日の井の頭公園での野鳥観察記録 さあっと雨が降っていたので、双眼鏡のみで出かけました。林へ入ると、ヤマガラが活発に採食しています。ホバリングしながら虫を捕らえ、幼鳥に与えていました。コゲラも幼鳥へ給餌しています。シジュウカラ幼鳥の餌ねだりの声も聞こえました。オオタカのひ... 2025.06.03 野鳥観察情報
野鳥観察情報 2025年6月2日の井の頭公園での野鳥観察記録 土日いなかったので、2日ぶりの観察です。この時期、わたしがいないときにサンコウチョウが現れることが多いのですが、昨日は複数個体が確認されました。来シーズンはわたしのスケジュールから、サンコウチョウの出現を予測できるかもしれません。 ... 2025.06.02 野鳥観察情報