野鳥観察情報 2025年4月19日の井の頭公園での野鳥観察記録 自然観察会「井の頭自然さんぽ」当日になりました。暑さを感じて部屋の窓を開けていると、サンショウクイの声がします。早朝から動いている仲間によってセンダイムシクイやキビタキ、オオルリが確認されるなか観察地へ。鳥見は下見なしでぶっつけ本番が多い... 2025.04.19 2025.04.20 野鳥観察情報
野鳥観察情報 2025年4月18日の井の頭公園での野鳥観察記録 住宅地のあちこちで、シジュウカラがさえずっています。最近は、鳴き合いになると同じ節で鳴いて競い合うのかもと考え始めていましたが、まったく違いました。今朝はツーピ ツーピとか、ツッツピ ツッツピ、ツツピ ツツピが混在していました。あらためて... 2025.04.18 野鳥観察情報
野鳥観察情報 2025年4月17日の井の頭公園での野鳥観察記録 夏鳥探そうぜ!という機運が高まり、早めに出陣。2日後に観察会を控え、林の夏鳥を捉えておきたいところです。最初の観察地は静かで、残っている冬鳥の気配もありません。ルリ男フィールドも同様ですが、シメは見つけました。繁殖羽に換わっていて、美しさ... 2025.04.17 野鳥観察情報
野鳥観察情報 2025年4月16日の井の頭公園での野鳥観察記録 今日は夏日になるそうですが、朝晩は冷えるので薄手のコートやマフラーが欠かせません。昨日、友人がオオルリを観察して、ようやく林の夏鳥の初認となりました。オオルリはもちろん、ムシクイやキビタキとの出会いを期待して探索します。空気は冷たいのです... 2025.04.16 野鳥観察情報
野鳥観察情報 2025年4月15日の井の頭公園での野鳥観察記録 朝から雷雨の予報でしたが、よく晴れています。日差しは暑いのですが風は冷たく、これが荒れた天気の原因になるのでしょう。歩き始めてすぐにシジュウカラメスの餌ねだり声が聞こえました。単独でいたので、オスを呼ぶ逆求愛かと思いましたが、茂みからポン... 2025.04.15 2025.04.16 野鳥観察情報
野鳥観察情報 2025年4月14日の井の頭公園での野鳥観察記録 まばゆい新緑の林は、雨上がりでしっとりしています。雨が降るたびに葉が展開するようで、毎朝通る道は、緑のカーテンで覆われていきます。先日と同じシラカシの暗がりで、アオジがぐぜっていました。今朝はさえずりに近いぐぜりで、最初から正体がわかりま... 2025.04.14 2025.04.16 野鳥観察情報
野鳥観察情報 2025年4月13日の井の頭公園での野鳥観察記録 雨が降る前にひと回り。最初の観察地でかすかに聞こえるぐぜりに、しばし耳を傾けました。暗い曇りで、シラカシの葉が茂った中からですから姿は見えません。声の質からメジロかアオジに絞られるのですが……。メジロであれば、ぐぜりのどこかで典型的な地鳴... 2025.04.13 野鳥観察情報
野鳥観察情報 2025年4月12日の井の頭公園での野鳥観察記録 朝からよく晴れ、日差しの強さを感じます。でも風はやや冷たく、日中と朝晩の寒暖の差を感じます。昨日の朝、「一日ですごく葉が伸びた」という話を聞いたのですが、あらためて野を見ると、その通りだと実感します。ツバメ以外の夏鳥をまだ確認できない状況... 2025.04.12 野鳥観察情報