野鳥観察情報 2025年8月9日の井の頭公園での野鳥観察記録 風が強く、帽子が飛ばされないように対応して探索します。林の主役はセミ。鳥の声よりもセミの声がはるかに勝ります。ただ、耳が痛くなるほどの蝉時雨には至らず、今年はセミが少ないようだという噂の真相が気になります。わたしは探索能力を鍛えるためにセ... 2025.08.09 2025.08.10 野鳥観察情報
野鳥観察情報 2025年8月8日の井の頭公園での野鳥観察記録 湿度は下がりましたが、暑さはあまり変わりません。林ではクマゼミがよく鳴いています。クマゼミといえば、昨夜のセミ羽化観察会でこんな話を聞きました。参加した子どもたちはウォーターフロントに住んでいるので、クマゼミは身近な存在です(湾岸の新しく... 2025.08.08 野鳥観察情報
野鳥観察情報 2025年8月7日の井の頭公園での野鳥観察記録 蒸し暑いのですが、焼かれるような日差しを雲が遮り、少しマシな朝でした。3か所でクマゼミの鳴き声を確認。これで当地のセミをひと通り確認したことになります。林ではシジュウカラとメジロの小声をたまに聞きますが、姿を見つけるのは難しい状況。まった... 2025.08.07 野鳥観察情報
野鳥観察情報 2025年8月6日の井の頭公園での野鳥観察記録 林でツクツクボウシの初鳴きを確認しました。ツクツクボウシは夏後半に鳴き始めるので、夏休みの宿題をやるべし!のサインとされます。宿題が山積しているので、がんばらねば…… 原爆の日の黙祷のあと、ヒグラシの声も聞こえました。あとはクマゼミ... 2025.08.06 野鳥観察情報
野鳥観察情報 2025年8月5日の井の頭公園での野鳥観察記録 外に出たときから身体に熱がたまっていくような感覚。まだそこまで気温は上がっていませんが、危険な暑さを予感させます。林の鳥たちは木陰でひっそり。昨朝のような活発に動く群れは、見つかりませんでした。各所をじっくり観察している時間がなかったので... 2025.08.05 野鳥観察情報
野鳥観察情報 2025年8月4日の井の頭公園での野鳥観察記録 最初の観察地ではヤマガラ、シジュウカラ、メジロの混群が活発に動いていました。どの鳥もしばらく警戒声を出し続けていましたが、近くにモズでもいたでしょうか。口開けコレクションに、ヤマガラが加わりました。池ではカワセミが活発に動いていましたが、... 2025.08.04 2025.08.05 野鳥観察情報
野鳥観察情報 2025年8月3日の井の頭公園での野鳥観察記録 火の国へ遠征していたので、4日ぶりの観察です。そんなに暑くない?と感じたのは、昨日まで40℃前後の野外で長時間観察していたからでしょう。林に入るとやや涼しさも感じましたが、歩いているうちに身体が適応したのか、暑く感じるようになりました。ヒ... 2025.08.03 野鳥観察情報
野鳥観察情報 2025年7月29日の井の頭公園での野鳥観察記録 灼熱の住宅地は今朝も静かです。林の中ではセミの声が増えてきました。今朝はニイニイゼミとミンミンゼミに、アブラゼミの声が加わりました。「蝉時雨」という言葉を思い浮かべます。鳥の声が一年で最も聞こえにくくなる盛夏が、まもなくやってきます。鳥た... 2025.07.29 野鳥観察情報