野鳥観察情報 2025年6月9日の井の頭公園での野鳥観察記録 外へ出ると、はるか遠くからヒバリのさえずりが聞こえました。図鑑にも書いていますが、都市部では空き地や農耕地が減り、生息に適した環境が減っているため、ヒバリの個体数は減少傾向にあります。さえずりの聞こえた方角を見ながら、どんな環境があるか想... 2025.06.09 野鳥観察情報
野鳥観察情報 2025年6月8日の井の頭公園での野鳥観察記録 1.カルガモ、2.キジバト、3.カイツブリ、4.カワウ、5.オオタカ、6.コゲラ、7.オナガ、8.ハシボソガラス、9.ハシブトガラス、10.シジュウカラ、11.ヒヨドリ、12.メジロ、13.ムクドリ、14.スズメ、15.ハクセキレ... 2025.06.08 野鳥観察情報
野鳥観察情報 2025年6月3日の井の頭公園での野鳥観察記録 さあっと雨が降っていたので、双眼鏡のみで出かけました。林へ入ると、ヤマガラが活発に採食しています。ホバリングしながら虫を捕らえ、幼鳥に与えていました。コゲラも幼鳥へ給餌しています。シジュウカラ幼鳥の餌ねだりの声も聞こえました。オオタカのひ... 2025.06.03 野鳥観察情報
野鳥観察情報 2025年6月2日の井の頭公園での野鳥観察記録 土日いなかったので、2日ぶりの観察です。この時期、わたしがいないときにサンコウチョウが現れることが多いのですが、昨日は複数個体が確認されました。来シーズンはわたしのスケジュールから、サンコウチョウの出現を予測できるかもしれません。 ... 2025.06.02 野鳥観察情報
野鳥観察情報 2025年5月29日の井の頭公園での野鳥観察記録 昨日と同じような薄曇りですが、空気は冷たくないと感じました。住宅地では、メジロとシジュウカラがよくさえずっています。サンショウの実をひと粒噛みながら林を探索。キビタキのさえずりは今朝も聞こえませんでしたが、ティッ ティッというエゾムシクイ... 2025.05.29 野鳥観察情報
野鳥観察情報 2025年5月28日の井の頭公園での野鳥観察記録 夜のうちに降った雨は上がり、晴れました。風の冷たい朝です。家の周囲で毎朝聞こえるオナガやヒヨドリの声も今朝は静か。林はどうでしょうか。サンショウの実をひと粒噛みながら、静かな林を歩きました。今朝はキビタキのさえずりも聞こえません。一日限り... 2025.05.28 野鳥観察情報
野鳥観察情報 2025年5月27日の井の頭公園での野鳥観察記録 少し寒いくらいの涼しさです。さわやかに晴れる日が多いはずの5月、すっきりしない日が多かったようですね。住宅地のシジュウカラ家族は、今朝もにぎやかに飛び回っていました。林に入るとキビタキのさえずりが聞こえます。声をよく聴き取り、位置や方向の... 2025.05.27 野鳥観察情報
野鳥観察情報 2025年5月26日の井の頭公園での野鳥観察記録 冷たい風が強く吹いていたので。久しぶりにコートを羽織って出陣しました。住宅地を歩いていると、遠くからホトトギスの声。飛んできた場合に備えながら、分かれ道で進路をしばし考えました。連続で鳴かないので、ふだんの巡回路を選択します。住宅地を歩い... 2025.05.26 野鳥観察情報