野鳥観察情報

野鳥観察情報

2025年2月23日の井の頭公園での野鳥観察記録

玉川上水の中から、チュルルルルという声が一回だけ聞こえました。ミソサザイが警戒するときの声です。目を凝らして探すと、水際をちょこまか動く姿が見つかりました。真上からですが、距離が近かったので、かなり小さく見えました。鳴かなかったら、存在に...
野鳥観察情報

2025年2月22日の井の頭公園での野鳥観察記録

カワラヒワって、こんなに美しかったっけ。昨日感じた新鮮な発見を再び確認しつつ撮影していると、キュルルと鳴いてツグミが上空を通過しました。3羽いました。その後、ジョビ子に軽くあしらわれ、ルリ男も見つけられず。昨朝のイカルの群れのことを思い出...
野鳥観察情報

2025年2月21日の井の頭公園での野鳥観察記録

いつも最初に観察する場所は、久しぶりににぎわいました。樹上にはシメとシジュウカラ、コゲラがいて、地上にはムクドリ、ツグミ、カワラヒワにキジバト。低木にジョビ子がとまりました。視野に多くの鳥が見えるのは、うれしいものです。うれしいのは数の多...
野鳥観察情報

2025年2月20日の井の頭公園での野鳥観察記録

少し早い時間から始め、いつもより静かな林を探索。最近は、以前よりもさらに忍び足で歩くように心がけています。静けさが強調され、いつもの観察コースがなにか神秘的な雰囲気でした。それで鳥が見つかるかというと今朝は少なくて、ルリ男とジョビ子には会...
野鳥観察情報

2025年2月19日の井の頭公園での野鳥観察記録

今朝も冷え込みました。防寒はしっかりですが、手袋からは空気の冷たさが伝わってきます。防寒性能と操作性は二律背反だからです。 すっかり静かになった合戦場跡を確認し、林へ。黄色い花粉でメイクしたヒヨドリが、シラカシの樹液をなめていました...
野鳥観察情報

2025年2月18日の井の頭公園での野鳥観察記録

昨夜からの強風は収まりつつありましたが、ときおり強い風が吹きつけます。寒気が入ってきたことで空気が冷んやりしていて、手袋越しに冷たさが伝わってきます。風で葉が揺れ、探索しにくい朝でした。 今朝もジョビ子に会えず、ルリ男探しに挑みまし...
野鳥観察情報

2025年2月17日の井の頭公園での野鳥観察記録

ムクドリは個体数が少なくない鳥ですが、私の朝の観察ではタイミングが合わないのか、記録が少ないものです。そんなムクドリを家の周囲で確認するところから、今朝の観察は始まりました。いつもは見かけないジョビ子のなわばりでも、数羽のムクドリが地上で...
野鳥観察情報

2025年2月16日の井の頭公園での野鳥観察記録

久しぶりにどんよりと曇った朝でした。気温は高めなので、いつもより薄手のウェアを選択。昨日の傾向とは異なり、今朝は鳥が少なく、ジョビ子やルリ男など「いつもの子」たちにも会えませんでした。そんななかでも、オオタカは活発に動いています。通りすが...
タイトルとURLをコピーしました