野鳥観察情報 2025年1月12日の井の頭公園での野鳥観察記録 どんより曇って寒い朝でした。暗がりを覗くと、いつものシロハラがガサガサをしています。落ち葉をかき分け、エノキの実を見つけて食べていますした。相変わらず冬鳥の少ない林ですが、今朝はなんだかコゲラがよく鳴いていました。ギューイとアトリの鳴き声... 2025.01.12 野鳥観察情報
野鳥観察情報 2025年1月11日の井の頭公園での野鳥観察記録 ビワの花をめぐって続くメジロ合戦を見物。カキの実がないので他種の参戦はなく、メジロだけの闘いになっています。メジロは実が落ちたカキの木の梢にとまり、空へ向かって飛び出し、とまっていた枝に戻る動きを見せました。飛翔性昆虫を捕食する行動で、空... 2025.01.11 野鳥観察情報
野鳥観察情報 2025年1月10日の井の頭公園での野鳥観察記録 キリッと冷え、澄んだ空気の中を歩きました。ビワの花も盛りを過ぎつつあるようで、木の中に入っているメジロの数も少ないようです。林を探索するとひと休みしていたのはオオタカ。その近くをエナガの群れが通過しました。今朝は公園のあちこちでエナガの小... 2025.01.10 野鳥観察情報
野鳥観察情報 2025年1月9日の井の頭公園での野鳥観察記録 新年恒例?のシマエナガ遠征で、今日が鳥見初め。9日ぶりに井の頭公園を探索しました。木々はすっかり落葉し、冬らしい景色になりました。出かける前の予想通り、毎朝観察しているカキの木の実はすべて落ちていました。その隣のビワの花はまだ残っていて、... 2025.01.09 野鳥観察情報
野鳥観察情報 2025年新年の野鳥観察記録 今年もよろしくお願いします。昨年同様、元日から8日間ほど北海道へ行ってきました。シマエナガ三昧で、全日観察できて遭遇率は100%でした。井の頭公園や全国各地で冬鳥が少ない傾向は北海道も同じでした。そんななか、ツグミがやたらに多いのが印象的... 2025.01.06 2025.01.09 野鳥観察情報
野鳥観察情報 2024年12月31日の井の頭公園での野鳥観察記録 宿題を一つ終えたので、年内最後の一日はのんびり過ごすことに決めました。メジロ合戦の合戦場では、珍客ハクビシンが白昼堂々登場。なるほど、落ちたカキの実を食べるのはこういう方々なんだなと気づきました。片脚が使えない「メジロー」は今日も一生懸命... 2024.12.31 野鳥観察情報
イベント 【開催済】井の頭自然さんぽfn.026「冬鳥はどこへ行った?」 冬は鳥見に最適な季節。池には北から渡ってきたカモたちが浮かんでいるし、葉っぱが落ちた林では鳥をとても見つけやすくなっています。その林でも、北から渡ってきた鳥たちが冬を過ごしています。いい季節なのですが、今シーズンはようすが少しおかしいよう... 2024.12.30 2025.02.15 イベント井の頭自然さんぽ自然観察会
野鳥観察情報 2024年12月30日の井の頭公園での野鳥観察記録 今日もおだやかな日和でした。公園にはいつもより人が少なくて鳥見にはよいのですが、鳥も少ないのです……でも年の瀬らしく、のんびりした気持ちになります。林を探索し始めると、上空をイカルがギョッ ギョッと地鳴きしながら通過しました。声から察する... 2024.12.30 野鳥観察情報