2025年10月8日の井の頭公園での野鳥観察記録

野鳥観察情報

台風が近づきつつあるようですが、よく晴れています。夏日になる予報ながら朝は涼しく、秋の涼風が心地よいですね。早朝、池ではオナガガモ、林ではシロハラが初認されたという知らせがありました。ほかにも冬鳥が来ているかもしれません。

林の中心部ではカケスが鳴いています。本来のジェーという声よりも、違う声で鳴くことのほうが多い印象でした。このブログ用に記録写真を撮りたいのですが、移動してきたばかりのカケスはシャイで、なかなか姿を見せてくれないものです。動きは見えているのですが、写真を撮れる位置にとまってくれませんでした。そこに時間を使っていられないので、ほかを探すことにします。定点で立ち止まって目を凝らすと、たまにキビタキが見つかりました。ヒッ ヒッ ヒッ クルルクルルの地鳴きも聞こえます。最近の傾向通りですね。キビタキらしき動きを見ているとき、ひと回り大きな鳥の影が動くのが見えました。とまった位置を双眼鏡で確認するとツグミ属だとわかり、顎線が見えました。一瞬、うわさのシロハラ初物だと思いましたが、胸は橙色なのでアカハラだと思いました。それも一瞬のことで、はっきりした眉斑を確認し、マミチャジナイだとわかりました。

池にオナガガモは見当たりませんでしたが、ヒドリガモの一団はいました。鬼ごっこの気配はありませんでした。

1. ヒドリガモ、2. カルガモ、3. オナガガモ、4. キジバト、5. カイツブリ、6. カワウ、7. アオサギ、8. オオタカ、9. カワセミ、10. コゲラ、11. カケス、12. オナガ、13. ハシボソガラス、14. ハシブトガラス、15. ヤマガラ、16. シジュウカラ、17. ヒヨドリ、18. エナガ、19. メジロ、20. ムクドリ、21. マミチャジナイ、22. シロハラ、23. オオルリ、24. スズメ、25. ドバト、26. ホンセイインコ

タイトルとURLをコピーしました