野鳥観察情報 2024年12月16日の井の頭公園での野鳥観察記録 東京は今朝も快晴。いつものジョウビタキに挨拶し、林を探索します。冬鳥が少ない状況は変わりませんが、よく探すと見つかります。とはいえ、樹上からのパチパチや、やぶからのジッという声が聞こえないのは寂しい限りです。池に戻ってきた?ヨシガモは、オ... 2024.12.16 野鳥観察情報
野鳥観察情報 2024年12月15日の井の頭公園での野鳥観察記録 今朝も冷え込みましたが、冬の北海道でも問題ない服装での探索なので楽々です。熟した柿をめぐってメジロ合戦。昨朝に続いて、取っ組み合いの空中戦です。取っ組み合いといえば、ハシブトガラスも激しい争いを繰り広げていました。がっちり組みついた寝技合... 2024.12.15 野鳥観察情報
野鳥観察情報 2024年12月14日の井の頭公園での野鳥観察記録 林で聞きなれない声を耳にしました。声質からメジロには違いありませんが、チュルルルのチュを除いたルルルルを小さな音で絶え間なく鳴き続ける声でした。声のほうに近づくと、メジロがガチの取っ組み合いをしていました。聞きなれない声は威嚇の鳴き声だっ... 2024.12.14 野鳥観察情報
野鳥観察情報 2024年12月13日の井の頭公園での野鳥観察記録 今朝は久しぶりに曇りましたが、雨は降りません。林はすっかり乾燥しています。吐く息が白く、今季一番の冷え込みを象徴しています。ヒヨドリにぎやかな林では、ツグミやシロハラとの三つ巴の小競り合いが繰り広げられています。目立つところにとまったので... 2024.12.13 野鳥観察情報
野鳥観察情報 2024年12月11日の井の頭公園での野鳥観察記録 このところ住宅地で見かけなかったムクドリを眺め、ジョウビタキにご挨拶して森へ。林の落葉は進み、鳥が透けて見えるようになってきました。今朝もヒヨドリに占拠された林でツグミ属探し。ツィーッという声が聞こえたら、声の方を注視して動きを見つけます... 2024.12.11 野鳥観察情報
野鳥観察情報 2024年12月9日の井の頭公園での野鳥観察記録 今季一番の冷え込みで、窓が結露していました。外に出ると、手袋の上から伝わってくる冷気。寒いというよりも、冷たいという感覚です。 いつものジョウビタキには出会えず、ヒヨドリ森ではシロハラの声も聞こえません。あきらめずに探していると、ツ... 2024.12.09 野鳥観察情報
野鳥観察情報 2024年12月8日の井の頭公園での野鳥観察記録 片脚上げ悩殺ポーズのジョウビタキメスにご挨拶したあと、ヒーヒー、ギャーギャーにぎやかなヒヨドリの森から、シロハラを探しました。プクプクプクの声がサインで、あとはシルエットの認識です。尾羽が長いのはヒヨドリですので、それを目安に消去法で探し... 2024.12.08 野鳥観察情報
野鳥観察情報 2024年12月6日の井の頭公園での野鳥観察記録 いつにも増して澄んだ青空。冷んやりした空気もおいしく感じます。こんな朝にふさわしいのが、ヒッ ヒッ ヒッというジョウビタキの声。住宅地のアンテナの上にとまって、周囲に目を配っていました。シ 各地で冬鳥が少ないという嘆きが聞かれます。... 2024.12.06 野鳥観察情報