鳥見

野鳥観察情報

2025年7月18日の井の頭公園での野鳥観察記録

日差しがまぶしく、梅雨が明けたように感じます。朝から暑いのですが、昨日までより湿度は低めです。ニイニイゼミの合唱にミンミンゼミの声が混じり、遠くには入道雲。夏らしさを感じます。 最初の観察地に入ると、ハシボソガラスが逃げていきました...
野鳥観察情報

2025年7月17日の井の頭公園での野鳥観察記録

どんより空だと思えば晴れ間も見えて、梅雨の終わりが近い気配。風は強めです。林に入ると風の音に乗って、オオタカ幼鳥の声が聞こえてきました。風を受けて、シロダモの葉の裏が白いのが目立っていました。 林にはエナガ、シジュウカラの混群がいて...
野鳥観察情報

2025年7月16日の井の頭公園での野鳥観察記録

空梅雨のせいで、6月頭に新調して以来1ヶ月半出番のなかったレインシューズ。今日こそは空振りでもよいのでと、履いて外へ出た途端、ざあーっと雨が滝のように降ってきました。でもカメラのレインカバーや雨具、タオルまで準備は万端です。雨はしばらくす...
野鳥観察情報

2025年7月15日の井の頭公園での野鳥観察記録

外へ出た途端、湿った空気にもわっと包まれました。風も強く、いずれも台風の余波でしょうか。温度湿度計を見ると、気温は30℃を下回っているのですが、湿度は80%前後でした。強風の中、林で鳥を探すのは難しいし、歩くこと自体危険です。ナラ病などで...
野鳥観察情報

2025年7月14日の井の頭公園での野鳥観察記録

台風の接近で朝から雨の予報ですが、部屋から外を見ると降っていません。すぐに降る気配も少ないので、降ったときの備えをしたうえで出陣します。こういう日は公園に出てくる人が激減するので、観察を存分に楽しめます。暗く、湿っていて神秘的な林をゆっく...
野鳥観察情報

2025年7月13日の井の頭公園での野鳥観察記録

住宅地を歩いていると、ケレケレケレケレ キョッ キョッ キョッとアオゲラの声。声を聞いたのはいつ以来でしょう。久しぶりの確認です。探してみると、アオゲラは枯れたアカマツの梢にとまっていました。距離はありますが、飛翔を狙います。ほどなく飛び...
野鳥観察情報

2025年7月12日の井の頭公園での野鳥観察記録

小平で変形菌の観察会でしたから、キャリーケースを引きながらの足早観察でした。時間がないのと、キャリーケースを持ち上げて運ぶのがしんどいのとで、住宅地を歩いたのが正解でした。電線に20羽以上のツバメがとまっていたのです。複数の家族群が合流し...
野鳥観察情報

2025年7月11日の井の頭公園での野鳥観察記録

昨日の酷暑はどこへやら。林は23℃でとても涼しい朝でした。昨夜の激しい雷雨が打ち水になったのでしょうか。今朝はカラスも口を閉じています。この涼しさで林の小鳥たちの動きは活発かと思いきや、昨朝よりも動きは少なめでした。 池に降りていく...
タイトルとURLをコピーしました