野鳥

野鳥観察情報

2025年3月25日の井の頭公園での野鳥観察記録

暖かな朝でした。気温はぐんぐん上がり、春本番といった陽気。池のほとりのソメイヨシノもようやく開花し、ヤマブキやユキヤナギも咲いていました。探索に出かけてすぐ、上空で空中戦を繰り広げていたのは4羽のスズメ。時折り交錯するのは2羽で、それぞれ...
野鳥観察情報

2025年3月24日の井の頭公園での野鳥観察記録

雲が広がり、たまに薄日が差す空模様。最初の観察地に入るなり、遠くでわたしの姿を見た途端、樹上へ上がったツグミ。いつもの子です。ツグミでここまで人慣れしない個体は見たことがなく、思わず笑ってしまいます。今朝もジョビ子の姿はなく、ルリ男の生存...
野鳥観察情報

2025年3月23日の井の頭公園での野鳥観察記録

朝から気温が高めなので、春の装いで出かけました。いつもより早い時間で、歩いている人も少なく静か。ゆっくり歩き、立ち止まりながら耳を澄ますと、いろいろな声が聞こえてきます。ひときわ美しい声色が聞こえたので、頭の中のヒトAIと照らし合わせると...
野鳥観察情報

2025年3月22日の井の頭公園での野鳥観察記録

最初の観察地にジョビ子の姿はなく、いつまでも人慣れしないツグミが樹上に上がるのを見て、河津桜へ。狙いはメジロの飛翔ですが、そこにいた緑色の鳥は、メジロの何倍あるかわからないほど大きなホンセイインコ。蜜をなめるため、花を根元からかじり取って...
野鳥観察情報

2025年3月21日の井の頭公園での野鳥観察記録

朝はまだ冷えますが、すぐに気温が上がります。春本番といった陽気です。ヒサカキからメジロが2羽飛び出し、花期であることを思い出しました。メジロは小さな花を一つひとつ訪ね、蜜をなめます。花の香りはよくガスに例えられますが、ある樹木医は塩ラーメ...
野鳥観察情報

2025年3月20日の井の頭公園での野鳥観察記録

昨日の雪が幻だったかのように、すっきり晴れました。最初の観察地に鳥の気配はなく、まさにもぬけの殻といった状況。人慣れしないツグミも見当たりません。ルリ男はすぐに見つかりましたが、今朝の対戦は負けでした。河津桜はヒヨドリカフェ。にぎやかな中...
野鳥観察情報

2025年3月19日の井の頭公園での野鳥観察記録

重い雪が降っていたので道具は持たず、公園を30分で通り抜けるだけの観察でした。多くの鳥が活動を休む中、動いている鳥もいます。いつもの人慣れしないツグミは、うっすら雪化粧した地面で「だるまさんが転んだ」移動。わたしの姿を見つけると少しずつ離...
野鳥観察情報

2025年3月18日の井の頭公園での野鳥観察記録

空気が冷たく風が吹く朝でした。歩き始めてすぐに、雪のような、雨粒のような、よくわからない湿り気を感じましたが、すぐに止みました。最初の観察地にジョビ子の姿はなく、いつもの人慣れしないツグミもいません。1羽のカワラヒワが上空を飛んでいきまし...
タイトルとURLをコピーしました