観察記録

野鳥観察情報

2025年10月7日の井の頭公園での野鳥観察記録

最初の観察地で、大きな混群に出会いました。主体のエナガたちはしきりに警戒声を出しています。オオタカが通り抜けていって、なるほどと思いました。混群にはキビタキも混じっています。混群にカメラを向けていると、カケスがやってきました。渡り途中のカ...
2025.10.08
野鳥観察情報

2025年10月6日の井の頭公園での野鳥観察記録

1日ぶりにモズが高鳴きしました。なわばりは確定でしょうか。コンクリートとアスファルトばかりの住宅地ですが、よいのでしょうか。 林に留鳥は少なく、最初の観察地にはメジロ2羽のみ。その後も鳥の影を捉えられません。粘り強くいくつかのポイン...
野鳥観察情報

2025年10月5日の井の頭公園での野鳥観察記録

今朝はモズの挨拶がありませんでした。避雷針を確認すると、ハシボソガラスがとまっています。住宅地ではヒヨドリがよく鳴き、飛んでいます。歩き始めてすぐ、背後上空からビーというひと声が聞こえました。セグロセキレイの鳴き声だと思い、振り返って見上...
野鳥観察情報

2025年10月4日の井の頭公園での野鳥観察記録

昨日の朝と同じで、窓を開けるとモズの高鳴きが聞こえてきました。例によって避雷針の上でけたたましく鳴くシルエットが見えます。こんな緑の少ない住宅地でええんかい!と突っ込みたくなりました。 ヒヨドリが渡っていきます。数羽の小さな群れから...
野鳥観察情報

2025年10月3日の井の頭公園での野鳥観察記録

窓を開けると、モズの高鳴きが聞こえました。マンションの向かいの棟の避雷針やアンテナにとまったことがありますから、迷わず見てみると案の定でした。20年も見ていると、経験からいる位置を予想できることがたくさんあります。メスのモズはけたたましく...
野鳥観察情報

2025年10月2日の井の頭公園での野鳥観察記録

朝は17℃台だったそうですが、日差しは暑く、朝晩と日中の寒暖の差が大きそうです。住宅地を歩いていると上空からキセキレイの声。キセキレイの一部は、山から平地へ移動して越冬します。これも季節移動のしるしの一つですね。 林に入ると冷んやり...
野鳥観察情報

2025年10月1日の井の頭公園での野鳥観察記録

早朝から雨が降っているので、カメラは持たずに双眼鏡のみの軽装で出発。探索ではなく、流す程度に考えていました。住宅地で見かけたヒヨドリ10羽ほどの群れは、南へ渡っていく途中でしょうか。このところ、林でもヒヨドリが少し増えてきています。雨なの...
野鳥観察情報

2025年9月30日の井の頭公園での野鳥観察記録

少し涼しくなりましたが、どんより曇っています。最近、巡回路に戻ってきたハクセキレイ。住宅地で見られるようになりましたが、子育てが終わったということでしょうか。ムクドリは変わらずあまり見かけません。近くにはふつうにいるのでしょうが、わたしの...
タイトルとURLをコピーしました