バーディング

野鳥観察情報

2025年3月22日の井の頭公園での野鳥観察記録

最初の観察地にジョビ子の姿はなく、いつまでも人慣れしないツグミが樹上に上がるのを見て、河津桜へ。狙いはメジロの飛翔ですが、そこにいた緑色の鳥は、メジロの何倍あるかわからないほど大きなホンセイインコ。蜜をなめるため、花を根元からかじり取って...
野鳥観察情報

2025年3月21日の井の頭公園での野鳥観察記録

朝はまだ冷えますが、すぐに気温が上がります。春本番といった陽気です。ヒサカキからメジロが2羽飛び出し、花期であることを思い出しました。メジロは小さな花を一つひとつ訪ね、蜜をなめます。花の香りはよくガスに例えられますが、ある樹木医は塩ラーメ...
野鳥観察情報

2025年3月20日の井の頭公園での野鳥観察記録

昨日の雪が幻だったかのように、すっきり晴れました。最初の観察地に鳥の気配はなく、まさにもぬけの殻といった状況。人慣れしないツグミも見当たりません。ルリ男はすぐに見つかりましたが、今朝の対戦は負けでした。河津桜はヒヨドリカフェ。にぎやかな中...
野鳥観察情報

2025年3月19日の井の頭公園での野鳥観察記録

重い雪が降っていたので道具は持たず、公園を30分で通り抜けるだけの観察でした。多くの鳥が活動を休む中、動いている鳥もいます。いつもの人慣れしないツグミは、うっすら雪化粧した地面で「だるまさんが転んだ」移動。わたしの姿を見つけると少しずつ離...
野鳥観察情報

2025年3月18日の井の頭公園での野鳥観察記録

空気が冷たく風が吹く朝でした。歩き始めてすぐに、雪のような、雨粒のような、よくわからない湿り気を感じましたが、すぐに止みました。最初の観察地にジョビ子の姿はなく、いつもの人慣れしないツグミもいません。1羽のカワラヒワが上空を飛んでいきまし...
野鳥観察情報

2025年3月17日の井の頭公園での野鳥観察記録

雨上がり、2日ぶりの観察です。林は潤っていて、木々にぶら下がる水滴を朝の光が照らし、暖かい色を与えていました。最初の観察地にはアオジが2羽。珍しいお客さんではありませんが、動きが感じられるのはうれしいものです。ルリ男探しはまたしても逆光で...
2025.03.18
野鳥観察情報

2025年3月15日の井の頭公園での野鳥観察記録

階段の踊り場で、電柱にとまっているスズメとご対面。ふつうは立ち止まった瞬間に、飛び立って逃げてしまうのですが、こちらを見ています。それならと飛翔を狙いますが、近過ぎたので少し下がりました。それでも近いので、結局飛翔撮影は失敗しました。飛び...
野鳥観察情報

2025年3月14日の井の頭公園での野鳥観察記録

今日も暖かい予報でしたが、外へ出てみると冷たい北風が吹いていました。タッタッという声で、ジョビ子がそばにいることに気づきました。しばらく飛翔撮影の練習相手になってもらいましたが、惨敗でした。シジュウカラの鬼ごっこでは、単独ですが飛翔が撮れ...
タイトルとURLをコピーしました