野鳥観察

野鳥観察情報

2025年3月9日の井の頭公園での野鳥観察記録

大雪にはなりませんでした。昨夕の体感が正しかったわけで、毎日野を歩いて身につける肌感覚の大切さを再確認します。早朝は雲が多めでしたが、やがて晴れてきました。公園の環境改変のことで気が重いのですが、こういうときに意見出すために毎日の鳥類相調...
野鳥観察情報

2025年3月8日の井の頭公園での野鳥観察記録

一転してどんよりした空模様。大径木の伐採が進んでいる林、なんの予告もなくシュロの伐採が始まって明るくなりつつあるサンクチュアリを眺めながら歩きました。鳥たちの繁殖が始まっているよなぁとか、明るくしてしまったらルリビタキやウグイスのように藪...
2025.03.09
野鳥観察情報

2025年3月7日の井の頭公園での野鳥観察記録

久しぶりにすっきり晴れました。冷たい風が吹いているものの、日差しが心地よく感じられます。空は青く澄んでいますが、探索を始めてすぐに気分が下がりました。いつもの観察ポイントで大木を伐採していたからです。昨秋、日野市で落枝による死亡事故が発生...
野鳥観察情報

2025年3月6日の井の頭公園での野鳥観察記録

2日ぶりの探索。雨上がりで林は潤っています。風がありましたが、気温は高めでした。 ヒッ ヒッ ヒッという声はジョビ子。久しぶりのお出ましでしたが、草むらの中からこちらには出てきませんでした。樹上に上がったのはツグミで、いつもの人慣れ...
野鳥観察情報

2025年3月4日の井の頭公園での野鳥観察記録

雨上がりで潤っています。林を探索するとき、足音が立ちにくいので、少し有利だと思いました。パキッという音が小さく聞こえたので見上げると、ハシブトガラスが枝をくわえていました。時期的に巣材に違いありません。枝が長過ぎたのか、カラスは端っこを折...
イベント

【参加者募集中】井の頭自然さんぽfn.027「夏鳥さんいらっしゃい」

2025年4月19日土曜日開催 暖かくなって木々の葉が伸びてくると、鳥たちが活発になります。林では美しい歌声のコーラスが聞こえ、木をつつく音も演奏に加わります。そこに夏鳥が加わると、コンサートは盛り上がります!この季節、身近...
2025.03.10
イベント

CP+2025会場イベント「飛んでる鳥の撮影術」

2025年3月1日土曜日 『華麗なる野鳥飛翔図鑑』の著者である小堀文彦さんと共演で、CP+のステージイベントとして野鳥の飛翔撮影について講演しました。野鳥の飛翔撮影は敷居が高いと思っている方が撮影に取り組み始めるきっかけになれば……...
野鳥観察情報

2025年3月2日の井の頭公園での野鳥観察記録

昨日のCP+での講演会には、およそ150人の方々に参加していただきました。ライブ配信と合わせて多数のみなさまにご覧いただき、誠にありがとうございました。好評をいただいた講演のようすが以下の視聴できますので、よろしければご覧ください。小堀文...
タイトルとURLをコピーしました