バーディング

野鳥観察情報

2025年11月4日の井の頭公園での野鳥観察記録

今日も秋晴れです。青く澄んだ空がどこまでも広がるような奥行きを感じます。上空をツグミが何度か飛んでいき、シメ5羽の群れもキーンキーン鳴きながら飛び回っています。最初の観察地も両種でにぎわっていました。ツグミは飛んでいく姿ばかりで、とまった...
イベント

洞峰公園2025年秋の野鳥観察会「夏鳥と冬鳥の渡り観察会」

2025年10月19日 NPO法人つくばいきものSDGsの尽力により、洞峰公園とその近隣公園は環境省の自然共生サイトに認定されました。今後も同会は、希少種が生息し、渡り鳥の中継地である洞峰公園の生物多様性を保全し、市民に広める活動に...
野鳥観察情報

2025年11月3日の井の頭公園での野鳥観察記録

2日間の我孫子通いが終了。本づくりの仕事はやるべきことが山積していますが、今日はペースを落とすことにしました。久しぶりに時間無制限での鳥見です。幸せを感じます。井の頭公園までの住宅地上空をビーと鳴きながら飛んでいったのは1羽のビンズイ。撮...
野鳥観察情報

2025年11月2日の井の頭公園での野鳥観察記録

住宅地にジョビ子の姿はありませんでしたが、1羽のツグミがケケッと鳴いて飛んでいきました。その後出会ったいつもの子たちの混群は、なぜか電柱電線に群れています。エナガが電線にとまる姿を久しぶりに見ました。 最初の観察地は静かで、住宅地側...
野鳥観察情報

2025年11月1日の井の頭公園での野鳥観察記録

ジャパン・バードフェスティバルで講演するため、吉祥寺を早めに出なければならないので、早起きして1時間ほどの観察時間を確保しました。家を出てすぐに、学校のフェンスでカッカ鳴いている小鳥がいました。ジョビ子です。彼女は知人の家の前でイモムシを...
野鳥観察情報

2025年10月31日の井の頭公園での野鳥観察記録

住宅地ではシジュウカラが多い印象でした。最初の観察地では、ヤマガラはエゴノキの実を採食し、シジュウカラは地上に降りています。観察すると、やはりチュウゴクアミガサハゴロモをくわえていました。鮮明な写真がなかなか撮れないので、少し狙ってみます...
野鳥観察情報

2025年10月30日の井の頭公園での野鳥観察記録

冷たい風が吹く住宅地に、コゲラの声が響きます。林がある環境ではありませんが、たまにやってくることがあります。アオゲラも同様です。 昨朝の謎鳥はやはりヤマシギだったそうです。友人がはっきり確認しました。その観察があったので、今朝は視線...
野鳥観察情報

2025年10月29日の井の頭公園での野鳥観察記録

雲が多く、風が冷たい朝でした。林に入ると、木々が揺れ、いつも以上に葉がそよぐ音が聞こえます。ところが振り返ってみると木は揺れておらず、不思議な感じを覚えました。鳥の影は少ないのですが、仲間が謎の鳥を目撃。観察状況を聞いて、ヤマシギあたりか...
タイトルとURLをコピーしました