野鳥観察情報 2023年12月14日の井の頭公園での野鳥観察記録 ツグミのぐぜりに誘われて、木陰に姿を見つけたとき、キクイタダキの鳴き声が……スギとヒノキの混んだ中で動き回っている子を撮影するのは困難でしたが、訓練になりました。追ってもダメで、来る方を予測して待つようにします。 1. ヒドリガモ、... 2023.12.14 野鳥観察情報
野鳥観察情報 2023年12月3日の大宮公園での野鳥観察記録 1. カルガモ、2. キンクロハジロ、3. カイツブリ、4. キジバト、5. オオバン、6. カワセミ、7. コゲラ、8. ハシボソガラス、9. ハシブトガラス、10. キクイタダキ、11. ヤマガラ、12. ヒガラ、13. シジュウカラ... 2023.12.03 2023.12.14 野鳥観察情報
野鳥観察情報 2023年11月23日の井の頭公園での野鳥観察記録 第20回井の頭自然さんぽも含めた観察記録。キクイタダキを再び目視できました。 1. ヒドリガモ、2. マガモ、3. カルガモ、4. ホシハジロ、5. キンクロハジロ、6. カイツブリ、7. キジバト、8. カワウ、9. ゴイサギ、1... 2023.11.23 2023.11.26 野鳥観察情報
イベント 【開催終了】大宮公園自然観察会「野鳥と樹木のステキな関係」 木々が葉を落とす冬は、野鳥観察に最適なシーズン。大宮公園では、越冬するために北方から渡ってきた冬鳥を観察することができます。気温が下がって食べ物が少なくなる季節を、鳥たちはどのように過ごすのでしょう。彼らがなぜそこにいるか、何をしているか... 2023.11.11 2024.03.17 イベント自然観察会講演
野鳥観察情報 2023年10月30日の井の頭公園での野鳥観察記録 果期を考えて、ミズキからムクノキへと考えていましたが、アオバトやアカハラなど、まだまだミズキを採食しています。ヒタキは減っていて、何週間ぶりかでキビタキを視認できない朝でした。水場でしか視認できていなかったツグミを、高木の梢に見つけました... 2023.10.30 野鳥観察情報
野鳥観察情報 2023年9月29日の井の頭公園での野鳥観察記録 昨日に続いて蒸し暑い朝でした。いくつかの定点で探しましたが、とくに収穫なし。ヤマガラ含みの混群がよく鳴いていたので、なんかいそうだと茂った樹林を覗き込んだらキビタキのオスがいました。エナガの大群が久しぶり低い位置を動いていました。 ... 2023.09.29 野鳥観察情報
イベント 【開催終了・レポート】大宮公園樹木観察会 大宮の有志の依頼で、大宮公園での樹木観察会と講演を担当しました。自分が好きな身近な公園にまつわる課題を解決するにはどうしたらよいか。今まで各地のみなさんにアドバイスしてきたのと同じで、植生がどうなっていて、どんな生きものがすんで... 2023.09.23 2023.11.11 イベント自然観察会講演
野鳥観察情報 2023年8月2日の井の頭公園での野鳥観察記録 遠くでアオゲラが鳴いていますが、林の中には閑古鳥ばかり。メジロの姿は見えますが、シジュウカラは声のみで、姿がなかなか見えません。早朝組は池周りでツミを見たほか、ダイサギ4羽が上空を通過したのを確認したそうです。少し離れて、玉川上水むらさき... 2023.08.02 野鳥観察情報