野鳥観察情報 2022年7月19日の井の頭公園での野鳥観察記録 留鳥の2回目以降の子育てがいろいろ観察できます。とくにカイツブリは卵から、小さなひな、幼鳥まで、つがいによって異なる繁殖の段階を観察することができます。 1. カルガモ、2. カイツブリ、3. キジバト、4. カワウ、5. オオタカ... 2022.07.19 野鳥観察情報
野鳥観察情報 2022年7月15日の井の頭公園での野鳥観察記録 雨が小降りになった時間、ひと回りしてきました。シジュウカラの幼鳥連れ。オオタカ幼鳥2羽いました。池ではカイツブリの2回目繁殖真っ盛り?カワセミの若鳥と成鳥もいました。 1. カイツブリ、2. キジバト、3. カワウ、4. アオサギ、... 2022.07.15 2022.07.26 野鳥観察情報
野鳥観察情報 2022年7月13日の井の頭公園での野鳥観察記録 ムクドリの幼鳥で親鳥についていない個体は、それこそオオタカに捕食されてしまったのでしょうか。ヒトを恐れない個体がいて、じっとしていたら1mまで近づいてきました。この距離になると、鳥が小さいのを実感することができます。 1. カルガモ... 2022.07.13 野鳥観察情報
野鳥観察情報 2022年7月6日の井の頭公園での野鳥観察記録 カイツブリ弁天ペアは1回目と2回目の幼鳥を同時に育てるのかと思いきや、1回目の幼鳥に追い出しをかけていますね。2回目を早々に始めたのは、単にせっかち?なだけだったのでしょうか。 1. カルガモ、2. カイツブリ、3. カワウ、4. ... 2022.07.06 野鳥観察情報
野鳥観察情報 2022年7月3日の井の頭公園での野鳥観察記録 カイツブリ弁天池のつがいが、幼鳥がまだ親離れしないうちに産卵するという珍事を見せました。この謎の行動、ほかのつがいでも見られていて、謎が深まっています。弁天池にゴイサギがいましたが、水に飛び込むところは見られませんでした。 1.カイ... 2022.07.03 野鳥観察情報
野鳥観察情報 2022年7月1日の井の頭公園での野鳥観察記録 今朝はゴイサギがいませんでした。 1. カイツブリ、2. キジバト、3. カワウ、4. オオタカ、5. カワセミ、6. コゲラ、7. ハシボソガラス、8. ハシブトガラス、9. ヤマガラ、10. シジュウカラ、11. ツバメ、12.... 2022.07.01 野鳥観察情報
野鳥観察情報 2022年6月30日の井の頭公園での野鳥観察記録 ゴイサギの遊泳行動、通称「白鳥の湖」を初めて見ました。当地ではアオサギがたまに見せます。狩りの一環だということを確認しています。水草が豊富になると、足場ができるなどして、新たな行動のきっかけになるいうことでしょうか。 1. カルガモ... 2022.06.30 野鳥観察情報
野鳥観察情報 2022年6月29日の井の頭公園での野鳥観察記録 オオタカの幼鳥たちの飛び回る範囲が、広がってきました。でも、まだ独り立ちはできません。狩りを学ばなければ、生きていけないのです。 1. カルガモ、2. カイツブリ、3. キジバト、4. カワウ、5. アオサギ、6. オオタカ、7. ... 2022.06.29 野鳥観察情報