野鳥観察情報 2022年3月28日の井の頭公園での野鳥観察記録 昨日は冬鳥が少ない印象でしたが、今朝はアオジがぐぜっていました。シメは地上で採食。オオタカは御殿山上空を帆翔していました。松本碑周辺にアトリ20ほどの群れ。梅林ではウグイスがいい声でさえずっています。池のヨシガモはまだいます。 1.... 2022.03.28 野鳥観察情報
野鳥観察情報 2022年3月27日の井の頭公園での野鳥観察記録 暖かい朝でした。木々は芽吹き、花は咲き、春本番という雰囲気。冬鳥は少なく、池のカモもさらに減りました。ヨシガモは弁天池に。 1. ヨシガモ、2. ヒドリガモ、3. カルガモ、4. キンクロハジロ、5. カイツブリ、6. キジバト、7... 2022.03.27 野鳥観察情報
野鳥観察情報 2022年3月26日の井の頭公園での野鳥観察記録 今朝はジョウビタキを見かけませんでした。シロハラは声のみ。グランドにはツグミが集まってミミズを捕食していました。カワラヒワは地上に降りる頻度が減っている印象ありとのこと。亜種オオカワラヒワは渡る直前でしょうか。池のヨシガモはまだいました。... 2022.03.26 野鳥観察情報
イベント 【満員御礼】井の頭自然さんぽfn.010「どきどきわくわく、春の野鳥観察」 春は野鳥観察が華やかになる季節。身近な公園にも渡りの夏鳥が立ち寄ります。井の頭公園では3月17日に夏鳥(ツバメ)を初認。まもなくセンダイムシクイやキビタキ、オオルリもやってくるでしょう。夏鳥観察の充実はタイミング次第。なにが出るか、宝探し... 2022.03.26 2022.04.09 イベント井の頭自然さんぽ自然観察会
野鳥観察情報 2022年3月25日の井の頭公園での野鳥観察記録 ルリビタキもジョウビタキもまだいます。冬鳥が減るなか、池のヨシガモもまだいます。 1. ヨシガモ、2. ヒドリガモ、3. カルガモ、4. ホシハジロ、5. キンクロハジロ、6. カイツブリ、7. キジバト、8. カワウ、9. ゴイサ... 2022.03.25 2022.04.30 野鳥観察情報
野鳥観察情報 2022年3月24日の井の頭公園での野鳥観察記録 アオゲラが長くドラミング。場所を変えて続けますが、定位置があるので、見つけるのは容易でした。久しぶりにジョウビタキメスタイプ。梅林ではウグイスがよくさえずっていました。池のヨシガモはまだいます。 1. ヨシガモ、2. ヒドリガモ、3... 2022.03.24 2022.04.30 野鳥観察情報
野鳥観察情報 2022年3月23日の井の頭公園での野鳥観察記録 4日ぶりのフィールドでしたが、春が加速していて驚きました。多くの植物が花を咲かせています。ほどなく去ると予想していたジョウビタキは居残り、アトリは春先の声で鳴き交わしています。メジロが群がっているのはヒサカキの花。それをヒヨドリが追い散ら... 2022.03.23 2022.03.24 野鳥観察情報
野鳥観察情報 2022年3月21日の井の頭公園での野鳥観察記録 1. カルガモ、2. カイツブリ、3. キジバト、4. カワウ、5. オオタカ、6. コゲラ、7. ハシボソガラス、8. ハシブトガラス、9. シジュウカラ、10. ヒヨドリ、11. ウグイス、12. エナガ、13. メジロ、14. ムク... 2022.03.21 2022.04.30 野鳥観察情報