野鳥観察

野鳥観察情報

2025年3月18日の井の頭公園での野鳥観察記録

空気が冷たく風が吹く朝でした。歩き始めてすぐに、雪のような、雨粒のような、よくわからない湿り気を感じましたが、すぐに止みました。最初の観察地にジョビ子の姿はなく、いつもの人慣れしないツグミもいません。1羽のカワラヒワが上空を飛んでいきまし...
野鳥観察情報

2025年3月17日の井の頭公園での野鳥観察記録

雨上がり、2日ぶりの観察です。林は潤っていて、木々にぶら下がる水滴を朝の光が照らし、暖かい色を与えていました。最初の観察地にはアオジが2羽。珍しいお客さんではありませんが、動きが感じられるのはうれしいものです。ルリ男探しはまたしても逆光で...
2025.03.18
野鳥観察情報

2025年3月15日の井の頭公園での野鳥観察記録

階段の踊り場で、電柱にとまっているスズメとご対面。ふつうは立ち止まった瞬間に、飛び立って逃げてしまうのですが、こちらを見ています。それならと飛翔を狙いますが、近過ぎたので少し下がりました。それでも近いので、結局飛翔撮影は失敗しました。飛び...
野鳥観察情報

2025年3月14日の井の頭公園での野鳥観察記録

今日も暖かい予報でしたが、外へ出てみると冷たい北風が吹いていました。タッタッという声で、ジョビ子がそばにいることに気づきました。しばらく飛翔撮影の練習相手になってもらいましたが、惨敗でした。シジュウカラの鬼ごっこでは、単独ですが飛翔が撮れ...
野鳥観察情報

2025年3月13日の井の頭公園での野鳥観察記録

雨上がりの朝はしっとり暖かで、あちこちの電柱でスズメが気持ちよさそうにチュンチュン鳴いています。少し遠目からは、キーキッキッキッというコゲラの声が聞こえます。なんか、鳥たちがご機嫌のようです。伐採された観察地では、久しぶりにジョビ子に会い...
野鳥観察情報

2025年3月11日の井の頭公園での野鳥観察記録

どんより曇っていて、暖かいんだか寒いんだかつかみにくい天気。伐採が進む観察地には、一羽のカワラヒワがポツンととまっていました。今日はジョウビタキにもルリビタキにも出会えず、昨朝とは違った展開。ミソサザイはまだいるようで、観察した人がいまし...
野鳥観察情報

2025年3月10日の井の頭公園での野鳥観察記録

すっきりと晴れました。日中は暖かくなるようですが、朝は冷んやりしています。最初の観察地は作業中で立ち入り禁止。外から遠くの小さな動きを見つけて、双眼鏡で観察します。こういうことを繰り返していくうちに、肉眼で見つける能力が上がり、それが何か...
野鳥観察情報

2025年3月9日の井の頭公園での野鳥観察記録

大雪にはなりませんでした。昨夕の体感が正しかったわけで、毎日野を歩いて身につける肌感覚の大切さを再確認します。早朝は雲が多めでしたが、やがて晴れてきました。公園の環境改変のことで気が重いのですが、こういうときに意見出すために毎日の鳥類相調...
タイトルとURLをコピーしました