野鳥観察情報 2024年8月2日の井の頭公園での野鳥観察記録 昨朝と同じように、少しだけ暑さが和らいだ朝でした。少しだけです。林の中は28℃で、昨朝の26.5℃までは下がりませんでした。昨夜から今朝にかけては、打ち水もなかったですね。 早朝にガビチョウ2羽が現れ、にぎやかだったそうです。当地で... 2024.08.02 野鳥観察情報
野鳥観察情報 2024年8月1日の井の頭公園での野鳥観察記録 今日も暑いな、と覚悟して出かけましたが、意外と楽でした。林の中ではなんと26℃。昨日の大雨の打ち水効果もあるのかもしれません。涼しさに近いものを感じるほどでした。これは虫除けでベタベタせなあかんかなと、蚊を意識して歩きましたが、やはり平気... 2024.08.01 野鳥観察情報
イベント 【開催済】キッズウィークエンド×井の頭いきものナビ共催 井の頭自然さんぽfn.023 身近な公園でやみつき自然観察!「夏の夜の公園探検」 真夏の暑い夜、暗くなると動きはじめる生きものたち。飛びまわるコウモリ、夜に咲くカラスウリの花、木にのぼって羽化するセミ。コウモリやセミはなぜ、わざわざ暗い夜に動くのでしょう。カラスウリはなぜ、夏の夜に花を咲かせるのでしょう。夏の夜にひっそ... 2024.08.01 2024.09.28 イベント井の頭自然さんぽ自然観察会
野鳥観察情報 2024年7月31日の井の頭公園での野鳥観察記録 7月もあっという間に最終日。バタバタしているうちに、涼しくなってくるとうれしいのですが。今朝は林の中で30℃を切っていました。多少蚊がいましたが、今朝も虫除けなしで無事でした。池のカワセミに期待しましたが、成鳥が今朝は木陰にいて出てきませ... 2024.07.31 野鳥観察情報
野鳥観察情報 2024年7月30日の井の頭公園での野鳥観察記録 猛暑はふつうで、酷暑という言葉を使うのが日常になったらイヤだけど、もう手遅れかもしれませんね。今朝も日焼け止めのみ、虫除けなしで探索しましたが、蚊は平気でした。久しぶりにヤマガラ参加の混群に出会い、活発な動きを見ていました。そろそろセンダ... 2024.07.30 野鳥観察情報
野鳥観察情報 2024年7月29日の井の頭公園での野鳥観察記録 東京の最高気温38℃という予報は、生まれて初めてのことです。昨日は観察会で小平へ行っていましたが、駅のホームで温度計を見ると表示は36.5℃。ひどい暑さでした。今朝も朝から暑く、そのせいだけではありませんが、各所でクマゼミがよく鳴いていま... 2024.07.29 野鳥観察情報
野鳥観察情報 2024年7月28日の井の頭公園での野鳥観察記録 3日ぶりにひと回り。ヒヨドリも多様な声で鳴くのですが、今朝の鳴き始めの声はサンコウチョウの地鳴きに似ていて、ドキッとしました。でもあと1カ月もすれば、本物のサンコウチョウが出没します。初認が楽しみですね。池ではカワセミがハシブトガラスに追... 2024.07.28 野鳥観察情報
野鳥観察情報 2024年7月25日の井の頭公園での野鳥観察記録 林で活発に動いているのはヒヨドリだけで、ほかの小鳥は鳴りをひそめています。オオタカ三兄弟はすべて親離れしたようで、いない日が増えました。たまに「帰省」するのですが。親鳥が餌をもってくるのも、そのうちなくなるでしょうか。ヒヨドリがホバリング... 2024.07.25 野鳥観察情報