野鳥観察情報 2022年4月9日の井の頭公園での野鳥観察記録 アカハラ2羽とクロジが確認されました。春の渡りを感じる動き。 1. ヒドリガモ、2. カルガモ、3. キンクロハジロ、4. カイツブリ、5. キジバト、6. カワウ、7. ゴイサギ、8. オオバン、9. コゲラ、10. アオゲラ、1... 2022.04.09 野鳥観察情報
野鳥観察情報 2022年4月8日の井の頭公園での野鳥観察記録 シロハラ、ツグミ、シメなど、冬鳥が目立つ朝でした。コゲラがまたモミジでモミジニタイケアブラムシを採食。目立ちたがりウグイス氏は、自然文化園分園の中でした。カイツブリのひなが次々に孵化。子育て奮闘記の幕開けです。 ヒドリガモ、2. カ... 2022.04.08 野鳥観察情報
野鳥観察情報 2022年4月7日の井の頭公園での野鳥観察記録 シメ数羽が高木の梢でさかんに鳴いていました。ピチッのあとの金属音的鳴き声が目立つようになりました。愛想のよいウグイス氏、久しぶりに目の前で歌ってくれました。シジュウカラのメスがオスにおねだりする声もそこここから聞こえました。 1. ... 2022.04.07 野鳥観察情報
野鳥観察情報 2022年4月6日の井の頭公園での野鳥観察記録 センダイムシクイのさえずりが聞こえたと思ったのですが、遠めでひと声だけだったので、聞き間違えだったようです。アオジは小鳥森と文化園分園あたりでぐぜっていました。松本碑に上がったとき、キクイタダキのようなひと声を聞いたのですが、やはり聞き間... 2022.04.06 野鳥観察情報
野鳥観察情報 2022年4月5日の井の頭公園での野鳥観察記録 いつもと鳴き方が異なる声がそこここで聞こえるので、つい足を止めてしまいます。シメが春の鳴き方をしていました。アオジは地鳴きとぐぜりを繰り返していました。森にいてもツバメの声は聞こえるので、見上げると木々のすきまを飛んでいくのが見えます。カ... 2022.04.05 野鳥観察情報
野鳥観察情報 2022年4月4日の井の頭公園での野鳥観察記録 2日続けての雨。濡れるし、音は聞こえにくいしで観察しにくいですが、雨の日ならではの観察もあります。今朝はツバメがひんぱんに七井橋の欄干にとまったり、ボート池のワイヤーにとまったりして、休んでいました。 1. ヒドリガモ、2. カルガ... 2022.04.04 2022.04.20 野鳥観察情報
野鳥観察情報 2022年4月3日の井の頭公園での野鳥観察記録 雨の中、午後からの観察。井の頭池の低い位置をツバメが飛び回っているのが印象的でした。 1. ヒドリガモ、2. カルガモ、3. ホシハジロ、4. キンクロハジロ、5. カイツブリ、6. キジバト、7. カワウ、8. コサギ、9. バン... 2022.04.03 2022.04.04 野鳥観察情報
イベント キッズウィークエンド公認授業『【春フェス特別授業】毎日が発見の連続! 身近な公園のやみつき野鳥観察』 2022年4月3日9:30~10:30 子ども・親子向けオンラインコンテンツ配信プラットフォーム「キッズウィークエンド」の公認授業を担当しました。テーマは「身近な公園での野鳥観察の楽しみ」。好評発売中の新刊『探す、出あう、楽しむ 身... 2022.04.02 2022.04.11 イベントサイエンスカフェ講演